メニエール病の治療

メニエール病の専門治療に取り組む鍼灸師・柔道整復師 吉池 加奈 メニエール病の専門治療に取り組む鍼灸師・柔道整復師 吉池 加奈

更新 2022.10.27

メニエール病は、鍼灸治療で治りますか?

メニエール病の鍼治療で新潟県から通院された上野さとみ様

地震がきたかのようなめまいの後、家から出られなくなりました。神経内科の先生の勧めもあって、鍼治療でとても良くなりました。支えてくれた 娘にも感謝しています!

新潟県 上野 さとみ 様

メニエール病は、鍼治療で完治することが多い疾患です。繰り返すごとに悪化するので、早めに鍼治療を始めましょう。

メニエール病はストレスホルモンが原因で、内耳にリンパがたまる病気です。特に自律神経が過敏な方に、気圧のストレスがかかるとメニエール発作が起こります。鍼治療がとても効果的なので、メニエール病になったら早めに鍼治療をしましょう。また、同時に発症することが多い難聴や耳閉感にも効果的です。

詳しくは、 メニエール病に鍼治療は効果があるのか? をご覧ください。

鍼灸師 吉池 加奈

本気で治す<メニエール病>

ストレスホルモンのバランスを整えるメニエール病の鍼治療です。

メニエール病のカウンセリングの風景
メニエール病の鍼灸治療の風景
感染対策をしたメニエール病の鍼灸師指先

メニエール病の検査と鍼治療

カラダにストレスがかかると、ストレスホルモンが出て尿が出なくなります。その結果、内耳に水が溜まって激しいめまいが起こるメニエール病が発症します。ストレスホルモンを安定させる鍼治療が効果的です。メニエール病でお困りのことがありましたら 無料相談 をご利用ください。

聴力検査

鍼灸師が行うメニエール病の聴力測定の風景

鍼灸師が鍼治療の効果を上げるために、鍼灸治療専用のオージオグラムを測定します。

サーモグラフィー

メニエール病の原因となるストレスの状態を調べるサーモグラフィー検査

ストレスの状態を調べます。ストレスがかかる程、顔が真っ青にります。

エコー

内耳に向かう椎骨動脈の血流を調べる検査風景

メニエール病が発症した姿勢で、脳への血流の状態を調べます。

治療内容や費用についてもこちら

080-1042-0663

月曜日~金曜日の 12:00~16:00 (祝は~15:00)

先生が診察等で対応できない場合があります。

または

治療・検査のご予約はこちら

090-2469-6882

平日の 7:00~19:00 (土日・祝は~15:00)

ご要望があればお気軽にお伝え下さい。

鍼治療についてのよくあるご質問

整骨治療についてのよくあるご質問

当院運営サイト