低音障害型感音難聴の治療

急性低音障害型感音難聴の専門治療に取り組む鍼灸師 吉池くるみ 急性低音障害型感音難聴の専門治療に取り組む鍼灸師 吉池くるみ

更新 2022.10.26

急性低音障害型感音難聴は、鍼灸治療で治りますか?

急性低音障害型感音難聴の治療で長野市から通院された竹前友子様

良くなったり、悪くなったり、耳に水が入ったような感じがします。耳鼻科の先生の「おそらく良くはならないだろう」という言葉で、精神的に参ってしまいました。鍼治療でもやってみるかと思って始めた治療でしたが、今までの治療は何だったんだろう?と思うほど良くなりました。

長野市 竹前 友子 様

鍼治療で治ることが多いです。

低音障害型感音難聴は悪化を繰り返すので、お医者様から治らないと言われることも多いですが、耳鼻科の先生がびっくりするほど鍼灸治療で良くなります。低音障害型感音難聴が一般的に知られる前から、私たちは低音障害型感音難聴の治療に取り組んできました。鍼治療は特に低音の難聴に効果が上がるようです。

詳しくは、 急性低音障害型感音難聴に鍼治療は効果があるのか? をご覧ください。

院長 吉池 弘明

本気で治す<急性低音障害型感音難聴>

ストレスを治療してリンパの流れを改善する鍼灸治療です。

急性低音障害型感音難聴のカウンセリングの風景
急性低音障害型感音難聴の鍼灸治療の風景
感染対策をした急性低音障害型感音難聴治療の鍼灸師指先

急性低音障害型感音難聴の検査と治療

鍼治療は、ストレスホルモンのバランスをとってカラダの水分量を調整することができます。イソバイドやステロイドとは違った作用でリンパの流れを正常化できるので低音難聴に効果的です。急性低音障害型感音難聴でお困りのことがありましたら 無料相談 をご利用ください。

聴力検査

鍼灸師が行う急性低音障害型感音難聴の聴力測定の風景

鍼灸師が鍼治療の効果を上げるために、鍼灸治療専用のオージオグラムを測定します。

サーモグラフィー

急性低音障害型感音難聴の原因となるストレスを調べるサーモグラフィーの検査

急性低音障害型感音難聴の原因となるストレスを体表温度から調べます。

エコー

内耳に向かう椎骨動脈の血流を調べる検査風景

鍼灸師が内耳に向かう椎骨動脈の血流状態を調べます。

治療内容や費用についてもこちら

080-1042-0663

月曜日~金曜日の 12:00~16:00 (祝は~15:00)

先生が診察等で対応できない場合があります。

または

治療・検査のご予約はこちら

090-2469-6882

平日の 7:00~19:00 (土日・祝は~15:00)

ご要望があればお気軽にお伝え下さい。

鍼治療についてのよくあるご質問

整骨治療についてのよくあるご質問

当院運営サイト