多系統萎縮症の治療

多系統萎縮症の専門鍼灸治療|鍼灸師・柔道整復師 吉池 弘明 多系統萎縮症の専門鍼灸治療|鍼灸師・柔道整復師 吉池 弘明

更新 2023.01.30

多系統萎縮症は、鍼灸治療で治りますか?

多系統萎縮症の鍼灸治療|新潟県 O.A.様

「あなた、なに昼間からお酒を飲んでるの?ふらついてるわよ!」と妻に言われて、酒なんか飲んでいないのに変だと思いましたが、その時から始まっていました。その後の検査で3年後には車いすになると宣告され・・・藁にも縋るつもりで鍼灸治療を始めました。5年経った今も、妻と一緒に歩いています!

新潟県 O.A.様

鍼治療は、多系統萎縮症の症状を改善することや、進行を遅らせることができます。

多系統萎縮症は西洋医学的に治療法が確立されていないのですが、医療用サーモグラフィーで体温分布の異常を調べて鍼治療をすると、小脳の運動失調や自律神経の症状が改善することが多くあります。リハビリの効果も上がるので、早めに鍼治療を始めましょう。

詳しくは、 多系統萎縮症に鍼治療は効果があるか? をご覧ください。

院長 吉池 弘明

本気で治療する<多系統萎縮症>

神経の代謝を上げ、自律神経を調整する鍼治療です。

多系統萎縮症の鍼灸・東洋医学の診察風景
多系統萎縮症の鍼灸治療の風景
多系統萎縮症に効果がある鍼灸・鍼治療の鍼灸師の指先

多系統萎縮症の検査と鍼治療

鍼治療で脳のホルモンバランスを整えることで、神経の代謝を上げます。合わせて自律神経の調整をすることで、多系統萎縮症で起こるふらつきや呂律が回らない症状、急激な血圧の変動が原因のめまいを改善します。多系統萎縮症でお困りのことがありましたら 無料相談 をご利用ください。

モアレトポグラフィー

多系統萎縮症の重心バランスを確認する検査モアレトポグラフィーの画像

体の重心バランスや安定性を調べます。

サーモグラフィー

多系統萎縮症の自律神経の検査サーモグラフィーの画像

自律神経の異常は体温の異常として出るので、体温分布を調べます。

エコー

多系統萎縮症の検査エコーの検査風景

筋繊維の細さを調べ、将来動きの悪くなる部分を確定します。

治療内容や費用についてもこちら

080-1042-0663

月曜日~金曜日の 12:00~16:00 (祝は~15:00)

先生が診察等で対応できない場合があります。

または

治療・検査のご予約はこちら

090-2469-6882

平日の 7:00~19:00 (土日・祝は~15:00)

ご要望があればお気軽にお伝え下さい。

鍼治療についてのよくあるご質問

整骨治療についてのよくあるご質問

当院運営サイト