後鼻漏の治療

鍼灸師・柔道整復師 吉池 弘明 鍼灸師・柔道整復師 吉池 弘明

更新 2022.08.25

後鼻漏は、鍼灸治療で良くなりますか?

後鼻漏の鍼治療 山梨県 渡辺 直樹様

2ヶ月程前から鼻詰まりのような痰が絡むような違和感を感じていたのですが、「風邪が長引いているだけだろう」とずっと放置していました。
しかし治らず、さすがにただの風邪ではないと思い医者に診てもらったところ、副鼻腔炎が原因で後鼻漏が起こって鼻水が喉の奥に垂れてしまうことが原因とのことでした。

手術をすることが一番効果的だと言われたのですが、妻から「鍼治療が効くらしいよ」と聞きネットで検索したところ、長野県にある森上鍼灸整骨院さんをみつけました。

初診の際にも先生に「大丈夫、絶対良くなりますよ」と言われたので期待しています。

山梨県 渡辺 直樹 様

後鼻漏は、鍼治療で完治することが多い疾患です。早めに鍼治療を始めましょう。

後鼻漏は現象の呼び名です。副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎が原因で鼻水の性質が変わってしまうことで、咽頭での違和感が気になります。鍼治療がとても効果的なので、後鼻漏になったら早めに鍼治療をしましょう。同時に発症することが多い頭重感や体のだるさにも効果的です。

詳しくは、 後鼻漏に鍼治療は効果があるか? をご覧ください。

院長 吉池 弘明

本気で治す<後鼻漏>

副鼻腔や咽頭の免疫力を高める鍼治療です。

鍼灸治療の問診
鍼灸治療の風景
鍼灸治療

後鼻漏の検査と鍼治療

後鼻漏は、副鼻腔炎やアレルギー性鼻炎が原因で起こります。特にストレスがかかって免疫力が低下するほど、喉の違和感が強くなります。鍼治療で免疫力が高まると良くなるので、早めに鍼治療を始めましょう。後鼻漏でお困りのことがありましたら 無料相談 をご利用ください。

モアレトポグラフィー

モアレトポグラフィー

自律神経の緊張具合を調べます。

サーモグラフィー

サーモグラフィー

顔の血流の状態やストレスの状態を調べます。

エコー

エコー

自律神経のバランスを崩す、脳への血流の状態を調べます。

治療内容や費用についてもこちら

080-1042-0663

月曜日~金曜日の 12:00~16:00 (祝は~15:00)

先生が診察等で対応できない場合があります。

または

治療・検査のご予約はこちら

090-2469-6882

平日の 7:00~19:00 (土日・祝は~15:00)

ご要望があればお気軽にお伝え下さい。

鍼治療についてのよくあるご質問

整骨治療についてのよくあるご質問

当院運営サイト