鍼はジャンパー膝に
多くの成果を上げています。

鍼はジャンパー膝に多くの成果を上げています。

ジャンパー膝の治療

鍼灸師・柔道整復師 吉池 加奈

▲更新 2025.08.26

ジャンパー膝は、鍼灸治療で治りますか?

ジャンパー膝の治療 長野県 N.Y.様

あわせて読みたい

バスケの練習でジャンプを繰り返すうちに、膝のお皿の下がズキッと痛むようになりました。
整形外科ではジャンパー膝(膝蓋腱炎)と診断され、「安静に」と言われただけで不安が残っていました。
森上鍼灸整骨院で鍼治療を受けてからは、動き出しの痛みがやわらぎ、部活にも前向きに取り組めています。
話をしっかり聞いてくれるので、安心して続けられます。

長野県 M.S.様

M.S.様、うれしいお声をありがとうございます。
ジャンパー膝は部活やスポーツに打ち込む学生さんに多く見られ、練習を休めない不安がつきものです。
当院では姿勢や体の使い方を丁寧に評価し、鍼で血流と筋肉のバランスを整えることで膝への負担を減らしていきます。
根本からの改善と再発防止を目指し、一緒にプレーを楽しめる膝を取り戻していきましょう。

柔道整復師・鍼灸師 吉池 加奈

あわせて読みたい

ジャンパー膝の鍼灸外来

病院とは違う角度から体の状態を見て、鍼治療に活かしています。

ジャンパー膝の治療に取り組む 長野県 森上鍼灸整骨院スタッフ集合写真

森上鍼灸整骨院では、ジャンパー膝(膝蓋腱炎)に特化した鍼治療を行っています。
膝のお皿の下だけでなく、ジャンプや着地での荷重のかかり方・筋肉のこわばり・姿勢や動きのクセ・膝周囲の血流状態まで細かくチェックし、痛みの原因を見極めます。
「練習中にズキッと痛む」「安静や湿布だけでは改善しなかった」「手術はできるだけ避けたい」という学生やスポーツ選手にも支持されている、体への負担が少ない施術法です。

ジャンパー膝に特化したランナー向け検査

  • ジャンパー膝|姿勢や重心のバランスを確認するモアレトポグラフィ検査

    モアレトポグラフィ

    姿勢や重心のズレを映像でチェックします。
    ジャンパー膝で悪化しやすいジャンプや着地時の片側への偏った荷重やフォームのクセを把握し、再発を防ぐ体づくりに役立てます。

  • ジャンパー膝|血流や炎症の有無を確認するサーモグラフィ検査

    サーモグラフィ

    膝周囲の血流や炎症の有無を画像で確認できます。
    鍼治療の前後で比較することで、膝蓋腱の回復過程を客観的に評価できます。

  • ジャンパー膝|腱や筋肉の状態を確認するエコー検査

    エコー検査

    膝のお皿の下にある膝蓋腱や周囲の筋肉の炎症や腫れをリアルタイムで確認します。
    痛みの原因部位を特定し、早期復帰と再発防止をめざした施術計画を立てます。