膝サポーターを使った治療
オーバーユースや運動軸のずれがある場合は、膝サポーターで膝を保護します。 両膝に膝サポーターを使うことが有痛性分離膝蓋骨を治すコツです。 左右の重心バランスと脚の運動連鎖が整って有痛性分離膝蓋骨が起こらなくなります。通院ができない患者様には通販でご購入いただけます。
動くことが多い時
有痛性分離膝蓋骨には後十字靭帯用の膝サポーターを使うことで効果的に痛みを治せます。運動時に分離膝蓋骨が悪化、変性していくのも防げます。両膝に分離膝蓋骨がある場合は両側に後十字靭帯用の膝サポーターを使ってください。両側にない場合、健側はマクレストもしくはニーレスキュークロスサポートを使ってください。
動くことが少ない時
有痛性分離膝蓋骨の悪化予防につかいます。硬質物質がふくまれていないのでコンタクトプレーがあるスポーツでも使って抱けます。ニーインを防いで大腿四頭筋を補強するので膝蓋骨の負担を軽減します。健側がかばって悪化することが多いので膝サポーターは両膝に使います。
膝の安静を保てる時
質の良い保温用のサポーターです。膝関節は体の中でも温度が低い部分で、負傷すると治りにくい関節です。膝を保温することで血液循環を改善して 治りやすい環境を作ります。 サポーターは両膝に使います。
シップ薬とリハビリ
新テイジェルIDは、ヒンジ付きの膝サポーターと相性の良い消炎鎮痛剤です。サポーター装着前に、膝に塗擦すると効果的です。スリーファはオウバク、サンシン、アルニカの3種の生薬を配合したファシリエイドサポーターと相性の良い消炎鎮痛剤です。患部に貼って膝サポーターを装着すると生薬成分がゆっくりしみこみます。薬用オンセンスを使って半身浴をすることで、膝の血流が改善します。湯船の中で、ゆっくり膝の曲げ伸ばしをしてください。
膝サポーターの効果
有痛性分離膝蓋骨は患者様のなかでは正常な膝蓋骨なので、膝サポーターを使うことで痛みを治すことができます。サポーターを使い続けることで膝蓋骨に負担をがかからない動きが自然にとれようになります。副作用が無く原因疾患も治せる優れた方法です。膝サポーターの選び方でわからない時はご相談ください。
膝サポーターについて相談する